「中国式現代化と世界」シリーズ講座
申し込みフォーム

申し込み確認および講座に関するご案内のため、下記フォームへのご入力をお願い申し上げます。 


講座は対面形式とリモート形式の2種類をご用意しておりますが、教室の収容人数に限りがございますため、場合によってはリモート形式でのご参加をお願いする可能性がございます。何卒ご了承ください。


ご提供いただきました個人情報は、当該目的以外に使用いたしません。 厳重な管理のもとで保護し、法令に基づき適切に取り扱わせていただきます。何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

*
1.ご芳名
*
2. ご参加になる講座(最後日は交流会)をお選びください(複数参加でも大歓迎)【多选题】
1.7月12日 09:45-12:00(開講式及び第一回講座) テーマ:馮淳副総領事挨拶•中国の政治制度~「全過程人民民主」の実践と特徴を中心に~
講師 新潟青陵大学教授 孫 犁冰 日本語で対面授業(教室開催)
場所 新潟生涯学習センター 402講座室・リモート会議室

2.7月12日 15:15-17:00(第二回講座) テーマ:中国のグリーン低炭素発展と気候変動対策
講師 中国国務院発展研究中心気候政策研究室副主任 熊小平 中国語で遠隔授業・日本語通訳付き
場所 新潟生涯学習センター 403講座室・リモート会議室
3.7月12日 18:15-20:00(第三回講座) テーマ:中日関係の過去、現在、そして未来
講師 南京大学国際関係学院教授 張 雲 日本語で対面授業(教室開催)
場所 新潟生涯学習センター 401、402講座室・リモート会議室
4.7月14日 18:15-20:00(第四回講座) テーマ:効率と楽しさを倍増させるための、生成AIのスマートな使い方
講師 会津大学名誉教授・元副学長 程 子学 日本語で対面授業(教室開催)
場所 新潟生涯学習センター 401、402講座室・リモート会議室
5.7月16日 18:15-20:00(第五回講座) テーマ:中国式現代化の理論と実践
講師 南京大学国際関係学院准研究員 李 躍華 中国語で対面授業(教室開催)・日本語通訳付き
場所 新潟生涯学習センター 403、404講座室・リモート会議室
6.7月17日 18:15-20:00 交流会(食事つき・無料)
中国駐新潟総領事館館内(新潟市中央区西大畑町5220-18)
先着順により決まりますので、後ほどこちらからご連絡いたします。
どうぞご了承のほどよろしくお願いいたします。
*
3. 参加方式
対面形式(新潟市生涯学習センター4階教室)
リモート形式(後ほどメールにて会議室URLをお送りします)
*
4.お電話番号
*
5.メールアドレス(リモート会議室のURLをお送りするため)
*
6. ご所属
*
7.ご役職
8. 講座の内容などに関するご質問は?
先生に提出し、講座の当日お答えします。入力しなくても大丈夫です。
问卷星提供技术支持
举报